ここから本文です。

トップページ  >  暮らし  >  畜犬登録・狂犬病対策  >  マナーとルール

マナーとルール

ペットの飼い方とルール   

 犬や猫の飼い方に対する苦情が多く寄せられています。次のことに十分注意しましょう。

フンの後始末は飼い主の責任です

 犬のフンは必ず家に持ち帰り、猫のフンは自宅に専用の砂場を設け、そこでさせるようにしましょう。

散歩には引き綱を

 散歩は、犬を制御することができる人が行い、出かける前に首輪や引き綱などを必ず点検しましょう。
 また、犬を放して散歩すると、他人にケガをさせる恐れがあります。全国的には、実際に咬傷事件も起きているので、必ずつないで散歩をしてください。

むだ吠えをさせない

 犬を屋外で飼う場合、夜間は家の中に入れ、隣近所の迷惑にならないようにしましょう。

知らない犬や猫にエサを与えない

 かわいそうだからといって、知らない犬や猫に安易にエサを与えるのは、動物の愛護とはいえません。
 飼い主のいない犬や猫を増やさないようにしましょう。

狂犬病予防注射を忘れずに

 狂犬病予防注射の済んでいない犬を飼っている方は、集合注射会場や開業獣医師で必ず接種してください。(集合注射は、毎年4月~6月に実施しています。)
 なお、室内犬や老犬でも接種しなければなりませんが、犬の健康状態によっては注射ができない場合がありますので、病気や治療・妊娠のときは獣医師と相談してください。

飼えなくなったら

 やむをえない事情により、犬や猫が飼えなくなったら、新しい飼い主を探すように努めてください。
 どうしても新しい飼い主が見つからない場合は、役場生活環境課までご連絡ください。犬・猫は留萌保健所へ搬送しますが、道では「新しい飼い主探しネットワーク事業」を展開しており、そこで新しい飼い主が見つかる可能性もありますが、ほとんどが安楽死処分となります。(犬または猫の引き取りには手数料が必要です。)
 ペットは使い捨ての商品ではなく「生命あるもの」です。決して捨てたりしないでください。

お問い合わせ

生活環境課環境衛生係
電話:0164-56-2111(内線242・244・246)

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る