戸籍について
戸籍とは
戸籍は私たちが日本国民であることや身分関係を登録・証明するものです。戸籍には本籍・筆頭者・名前・生年月日・父母の氏名や出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組・親権といった、人の一生の身分の変更が記録されます。
戸籍は身分関係(親子・夫婦など)を公証する大切なものです。この戸籍がおかれている場所を本籍地といいます。
除籍とは
戸籍の中にいる人が全員、結婚や死亡などによってもう除かれてしまっている戸籍のことです。
戸籍(除籍)の謄本・抄本をとるには
申請書に記入していただくこと
- 窓口に来ている方の住所・お名前・印鑑(ご本人の方がきてご本人の分が必要になる場合はなくても結構です。)
- 必要な戸籍の本籍・筆頭者の氏名
- 必要な証明の人と来ている人との関係(例:本人、夫、妻、父母、子など)
※家族の方以外がいらっしゃっているときは具体的に記入していただきます。 - 請求の事由(使用目的)
※直系尊属・卑属以外の方が請求する時は必ず必要になります。
手数料
- 戸籍の謄本・抄本:1通450円
- 除籍の謄本・抄本:1通750円
平成27年10月29日現在
お問い合わせ
総務課住民係
電話:0164-56-2111(内線211・212)