下水道使用料
公共下水道が使用できるようになりますと、流した汚水の量に応じて使用者から下水道使用料金をいただくことになります。
お支払いいただいた使用料金は終末処理場の運転、下水管路の清掃や補修などの維持管理費用の一部にあてられます。
お支払いいただいた使用料金は終末処理場の運転、下水管路の清掃や補修などの維持管理費用の一部にあてられます。
使用料金の計算は?
下水道使用料金は、原則的には水道使用水量に基づいて決められます。(小平町下水道条例第20条第3項第1号 平成11年12月20日施行)
地下水などを使用している場合は、その使用水量か、または使用人数により換算したものが汚水の排出量になります。
皆さんからお支払いいただく使用料は下記のようになります。
地下水などを使用している場合は、その使用水量か、または使用人数により換算したものが汚水の排出量になります。
皆さんからお支払いいただく使用料は下記のようになります。
下水道使用料金表(1ヶ月につき)
用途 | 基本料金(1ヶ月につき) | 超過料金 (1m3増につき) |
|
---|---|---|---|
基本水量 | 基本料金 | ||
一般用 | 8m3 | 1,200円 | 170円 |
営業用 | 20m3 | 3,680円 | 200円 |
団体用 | 20m3 | 3,450円 | 200円 |
浴場用 | 100m3 | 3,450円 | 70円 |
工場用 | 100m3 | 6,910円 | 90円 |
一時用 | 10m3 | 3,150円 | 350円 |
観光用 | - | - | 200円 |
※用途は原則として水道と同じとする。
別途、水道料金がかかります。
別途、水道料金がかかります。
- 使用料を計算してみよう (Excel 31KB)
下水道使用料の決め方は?
水道水のみを使用している場合
【水道の使用水量を汚水の排出量とします】![水道水のみを使用している場合](/hotnews/files/00000200/00000218/ryoukin-ie.gif)
![水道水のみを使用している場合](/hotnews/files/00000200/00000218/ryoukin-ie.gif)
地下水を使用(利用)している場合
家族の人数に応じ、台所・風呂・水洗トイレ等の利用状況で汚水の排出量を定めています。(ただし、水量測定装置があるときは、測定装置により測定された水量とします。)
また、水道と併用しているときは、水道の使用量に地下水排出量を加算して汚水排出量とします。
家事用以外(店舗・工場等)で地下水を利用する場合は、汚水排出量を測るために測定装置(地下水メーター)を取付けていただくようお願いします。
また、水道と併用しているときは、水道の使用量に地下水排出量を加算して汚水排出量とします。
家事用以外(店舗・工場等)で地下水を利用する場合は、汚水排出量を測るために測定装置(地下水メーター)を取付けていただくようお願いします。
家事用 汚水排出量の認定基準(1ヶ月) | ||
---|---|---|
流し | 一戸4人まで | 8m3 |
1人増すごとに | 2m3 | |
風呂 | 2人まで | 1m3 |
3人以上4人まで | 2m3 | |
5人以上 | 3m3 | |
水洗トイレ | 2人まで | 1m3 |
3人以上6人まで | 2m3 | |
1人増すごとに | 1m3 |
地下水排出量早見表(1ヶ月)単位:m3 | ||||
---|---|---|---|---|
人数 | 流し | 風呂 | 水洗トイレ | 合計 |
1 | 8 | 1 | 1 | 10 |
2 | 8 | 1 | 1 | 10 |
3 | 8 | 2 | 2 | 12 |
4 | 8 | 2 | 2 | 12 |
5 | 10 | 3 | 2 | 15 |
6 | 12 | 3 | 2 | 17 |
7 | 14 | 3 | 3 | 20 |
地下水を利用している場合の量の計算例
【5人家族で、水道水の使用量が20m3で、地下水は流しのみ利用している場合】
水道水の分 20m3 + 地下水の分 10m3 = 1ヶ月の下水道使用量 30m3
水道水の分 20m3 + 地下水の分 10m3 = 1ヶ月の下水道使用量 30m3
屋外での水の使用について
屋外での散水、洗車などに使用した水については、直接下水道へは流れないのですが、それに要した水量を確定することができないため、水道の使用水量をそのまま汚水量としております。ちょっとした散水などは、溜めた雨水を使うなどして少しでも節水に心がけるようお願いします。
また、屋外用にメーターを別個に設置すると、下水道使用料を減額することができます。ただし、設置費用は個人負担となり、設置工事は小平町指定給水工事業者でなければなりません。
また、屋外用にメーターを別個に設置すると、下水道使用料を減額することができます。ただし、設置費用は個人負担となり、設置工事は小平町指定給水工事業者でなければなりません。
標準的なメーター(口径13mm)設置費用
- 屋外にメーターとメーターボックスを設置する場合 70,000円程度
- 屋外にメーターを設置できる場合 30,000円程度
注)費用はあくまで参考です。個々の諸条件により金額は異なりますので予めご了承ください。水道メーターの検定有効期限は計量法で8年と定められており、設置したメーターは個人の負担で有効期限ごとに更新していただくことになります。
お問い合わせ
生活環境課上下水道係
電話:0164-56-2111(内線243・247)