ここから本文です。

トップページ  >  小平町の紹介  >  姉妹都市  >  姉妹都市

姉妹都市

姉妹都市のおいたち

 小平町(おびらちょう)と小平市(こだいらし)は昭和53年(1978年)小平町の開基100年記念の年に、同名の自治体というよしみで、相互に教育文化産業など、広く交流を図り、友好と理解を深め、相携えて発展することを念願して、姉妹都市の締結をしたものです。
 
 以来、小平町産業まつり、小平市民まつりへの相互参加をはじめ、翌昭和54年からは、国際児童年を記念して、少年少女交歓交流事業を毎年交互に継続実施しているほか、昭和60年から小平市と小平市民がオーナーとなって小平町に所在している国有林を活用して、分収造林による「ふれあいの森林」を造成するなど、画期的な事業の展開と相互交流を進めております。
 
 また、平成8年には、全国でも稀な小平郵便局(こだいらゆうびんきょく)と小平郵便局(おびらゆうびんきょく)が友好姉妹郵便局提携をし、郵便事業を通じて、その活動が推進されております。

姉妹都市「小平市」の概要

人口総数

  • 185,320人(平成25年4月1日現在)
  • 男 91,748人  女 93,572人

世帯数

 85,224世帯
 
 小平市は、東京都多摩地区の東北部に位置し、市全体が武蔵野台地にあるため、地形は平らで都心からわずか26kmの距離にあります。
 
 小平市の歴史は、明暦3年(1657年)小川村の開拓に始まり、昭和37年に東京都で11番目の「市」として誕生、人口は現在185,320人で当町の約52倍です。
 
 小平市の中央部をケヤキ並木が残る青梅街道が東西に貫き、これと平行して南に五日市街道、北に東京街道、新青梅街道が通り抜けています。

リンク

お問い合わせ

総務課庶務係
電話:0164-56-2111(内線206・209・290)

姉妹都市

サブメニューここまで

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る