ここから本文です。

トップページ  >  暮らし  >  消防  >  留萌消防組合小平消防団

留萌消防組合小平消防団

消防団とは

消防団とは各市町村に設置される機関であり、「住民の生命・身体・財産を守る」という重要な役割を担っている団体です。 

消防団員の活動

消防団員の身分は、地方公務員法及び消防組織法に規定され、市町村における非常勤の特別職地方公務員にあたります。
消防組織法には、「消防は、その施設及び人員を活用して、国民の生命、身体及び財産を火災から保護するとともに、水火災又は地震等の災害を防除し、 及びこれらの災害による被害を軽減するほか、災害等による傷病者の搬送を適切に行うことを任務とする」とされています。
また、災害時以外には火災の予防や住民に対する防火啓発、消防訓練など幅広い分野でも活動しております。

地域住民の安全を守る

消防団は、消防本部、消防署と並んで地域消防の中心として活躍しています。

  • 消防団員は、普段は一般の地域住民の人たちです。自分の仕事を持ちながら、地域住民の安全を守るために活動しています。
  • 団員招集サイレンにより、所属する器具置場へ駆けつけ災害現場へ出動します。

消防団の仕事

災害が発生した場合

  1. 火災時における消火作業
  2. 風水害における被害の軽減や警戒業務
  3. 地震災害での避難誘導や警戒業務
  4. 崖崩れ、地すべり等の災害復旧活動や警戒業務
  5. 捜索活動

災害のない場合

  1. 火災予防活動に関する啓発活動
  2. 警備警戒活動として消防水利の維持管理
  3. 教育訓練活動として消防訓練や救命訓練の実施
  4. 機械器具等の点検等

消防団活動の様子

消防団出初式
毎年1月8日に行われ功績のあった団員の方や永年勤続された方を表彰します。
 
総合訓練大会
 
平成23年度 北海道消防操法訓練大会
小型ポンプ操法の部で優勝しました。
 
 

お問い合わせ

〒078-3301 留萌消防組合小平消防署
北海道留萌郡小平町字小平町397-9

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る