税務関係証明書の郵送請求及び手数料
町外にお住まいなどで、窓口へいらっしゃることが難しい方は、郵送で証明書を請求することができます。
次から記載の【請求書/身元確認書類・手数料・返信用封筒】をすべて同封し請求してください。
【請求書(ダウンロードした請求用紙、若しくは任意の様式による) / 確認書類】
【請求書】
◎ ダウンロードした請求用紙に必要事項を記入の上同封してください。
◎ 任意の様式の場合は次の事項を記載し同封してください。
① 証明が必要な方の氏名と生年月日
② 請求の理由、必要な年度、証明書の種類、必要な枚数
③ 固定資産にかかわるものは、土地・家屋の所在地番、家屋番号
④ 日中連絡のつく電話番号
【確認書類】
◎ 本人と確認できるもののコピーを同封してくください。
・ マイナンバーカード、免許証や健康保険(被保険者)証など身元が確認できるもののコピー。
◎ 代理人請求の場合、以下を同封してください。
① 委任状
② 代理人の方の身分の確認できるもののコピー
【手数料】
下の税関係証明書手数料により必要料金分の定額小為替をゆうちょ銀行又は郵便局で購入し、同封してください。
【返信用封筒】
証明書の送り先の住所・氏名を記載し、返信用切手を貼って同封してください。
税関係証明手数料
※ 登記に使用する固定資産評価証明書は手数料が異なりますので、
当町へご確認をお願いいたします。
証明書の種類 | 手数料 |
所得証明 | 1件 400円 |
所得課税証明 | 1件 400円 |
課税証明 | 1件 400円 |
非課税証明 | 1件 400円 |
固定資産評価証明書 |
1筆又は1棟につき600円
1筆又は1棟増すごとにつき100円
|
納税証明書 | 1件 400円 |
軽自動車納税証明書(継続検査用) | 無 料 |