小平町で「ちょっと暮らし」
(令和4年4月7日更新)
日頃より小平町移住体験住宅をご利用いただき誠にありがとうございます。
当施設の利用につきまして、昨年12月より令和4年度の利用予約を受付していたところでありますが、依然として新型コロナウイルス感染症の対策を必要とする観点から、移住体験住宅の受け入れを当面の間休止することといたしました。
ご予約をいただいておりました皆様、ご検討いただいておりました皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
再開時期につきましては、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ検討させていただきます。
再開した際には、ぜひ当町にお越しいただき、移住をご検討いただけると幸いです。
(令和3年12月8日更新)
令和4年度(令和4年4月1日)より当施設の利用を再開し、令和3年12月より予約の受付を開始いたします。
新型コロナ対策を徹底し、皆様のご利用をお待ちしております。
(令和3年4月27日更新)
日頃より小平町移住体験住宅をご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、当町におきましては、昨今の国が示す新型コロナウイルスまん延防止に対する措置等が日々刻々と変様することを踏まえ、移住体験住宅の利用を当面の間休止することといたしました。
ご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
今後、ワクチン接種等の状況を見極めたうえで再開を検討していきます。
再開した際にはぜひ当町へお越しいただき、移住をご検討いただければ幸いです。
|
小平町では、町へ移住を検討している方に一定期間、町での日常生活を体験できる機会を提供するために
「小平町移住等体験用住宅」をご用意いたしました。
海と緑と太陽の里「小平町」で「ちょっと暮らし」をしてみませんか?

対象者
下記の全てに該当する方
(1)町外に住所を有している方。
(2)町への移住を希望している方。
(3)移住等体験用住宅を利用したことがない方。
※ただし、就職活動、地域活動その他、町へ移住するために必要な活動を行う場合はこの限りではありま
せん。
(4)移住希望者又は同居予定者が小平町暴力団排除条例(平成24年12月13日条例第21号)第2条に規定
する暴力団員等でない方。
住宅概要

※見取り図はこちらから
※備品一覧はこちらから
※全室Wi-Fi使用可能
※ペットの同伴は認めておりません
※室内での喫煙は不可となっています
貸付料

貸付期間
・1週間以上6か月以内
手続きの流れ
① 予約状況の確認
小平町役場企画振興課へ電話等で予約状況をご確認ください。
② 体験住宅使用申請
使用開始の14日前までに申請書及び顔写真付きの身分証明書の写しを提出してください。
③ 使用許可書の発行
申請書受領後、使用を承諾した場合には、申請者へ10日以内に使用許可書を送付します。
④ 体験住宅定期賃貸借契約書
使用許可が決定しましたら、すみやかに契約を締結します。
締結時に契約の説明書を交付します。
説明を受けた旨を確認するため、記名押印のうえ1部提出願います。
⑤ 寝具のレンタル(※希望者のみ)
寝具のレンタルを希望される方は、利用の一週間前までには役場へご連絡ください。
※手配及び清算はご自身での手続きとなります。
⑥ 貸付料の支払い
納付書を発行しますので、貸付料を前納願います。
長期滞在の方は、毎月25日までに翌月分をお支払い願います。
⑦ 入居当日
小平町役場企画振興課にて鍵の受け渡しを行います。入居の1週間前までに到着時間をお知らせくだ
さい。(平日9:00~15:00)
住宅の設備やごみの出し方についてご説明します。
⑧ 滞在中
退去の3日前までに滞在最終日の退去時間をお知らせください。
(平日9:00~15:00)
⑨ 滞在最終日
退去時に、職員立会のもと清掃状況と備品の確認を行います。入居当初の状況への現状復旧をお願い
します。※布団をレンタルしている場合は、退去時の確認までに返却をお願いいします。
予約状況
予約状況についてはお問い合わせください。
地図
移住等体験用住宅
お問い合わせ
企画振興課企画振興係
電話:0164-56-2111(207・208・289)
FAX:0164-56-2110
E-mail:info@town.obira.lg.jp